ワイルドな見た目と愛らしい行動のギャップが人気のピクシーボブはそのルーツが謎に包まれた猫でもあります。
ひとりの愛猫家の愛情が生み出した奇跡の猫といえるかもしれませんね。
ここではピクシーボブの性格、飼い方のコツ、特徴や歴史をまとめています。
ピクシーボブ | ![]() |
原産地 | アメリカ |
体重 | オス:5~7.5㎏ メス:4~6㎏ |
毛種 | 短毛種 |
体型 | ロング&サブスタンシャル |
性格 | ・社交的で飼い主に従順 ・とても賢くコミュニケーションが上手 ・寂しがり屋な一面もあり |
飼い方のコツ | ・大型の猫なので肥満にならないようにしっかり運動させる ・被毛の手入れは1日1回程度のブラッシングで十分 |
平均寿命 | 12~14歳 |
スポンサーリンク
ピクシーボブの性格

ピクシーボブの性格はワイルドな見た目の印象とは異なり、社交的で飼い主に従順です。
とても賢く、声をかけると私たちの言っていることがわかるのではないかという動きをすることがあります。
しっかりコミュニケーションを楽しめる猫です。
しかし、寂しがり屋なところもあり、放っておいたり、他の猫をかわいがったりするとすねてしまうことがあります。
多頭飼いするよりは一頭で飼ってあげたい猫です。
おもちゃなどで遊んであげると喜びますよ。

ピクシーボブの飼い方のコツ

ピクシーボブはロング&サブスタンシャルタイプで大きくなる猫では7㎏近くになります。
野生種の血が入っているとはいえ、運動量があまり多くありません。
そのため肥満になりやすい傾向がありますので、しっかり運動させましょう。
上下運動より平面で猫じゃらしやボールで遊んであげるといいですね。
短毛種なので被毛の手入れは難しくありません。
1日1回ブラッシングをしてあげる程度でOKです。
スポンサーリンク
ピクシーボブの特徴・歴史

ピクシーボブは野生種であるボブキャットとイエネコが交配されたことで生まれた品種と言われていますが、そのルーツは謎が多い猫です。
あるアメリカの愛猫家がブラウンクラシックタビー(茶色の雲模様の柄)の仔猫の可愛さに魅了され、その猫の子を残すために研究したことがピクシーボブ誕生のきっかけという説もありますが、これもはっきりしていません。
筋肉質のしっかりしたボディと短い尻尾が特徴です。
野性味あふれる体だけどとてチャーミングな猫で、このギャップに惹かれる人も多いようです。
筋肉が発達していることから見てもわかるように、体を動かすことが好きな猫。
その動きを見ていると飽きません。
ワイルドな見た目とのギャップがたまりませんね。